ロレックスの赤サブについて、お話ししたいと思います☆
プレミアが付くと言えば代表的なのは、デイトナですが
サブマリーナの「赤サブ」もプレミアが付いています。
そこで、代表的な製造年代の見分け方とされている
ダイヤルの種類について詳しく説明したいと思います。
赤サブには『マークⅠ~マークⅥ』まで6種類の
ダイヤルが存在します。
■マークⅠダイヤル
メーター表記が先になってます。6の文字に隙間がなく
閉じている為、クローズ6と呼ばれています。
長いフィート表記も特徴です。
■マークⅡダイヤル
Ⅰとの違いは6の文字です。良く見ないと判りませんが
若干6の付け根に隙間があります。
オープン6と呼ばれるダイヤルです。この時期のダイヤルには
経年劣化により文字盤が茶色に変色するブラウンダイヤル
(トロピカルダイヤルとも言われる)も確認されています。
レアポイントの一つですね。
■マークⅢダイヤル
『6』の数字は同じオープン6でフィートの『f』の
文字上部の線が短くなります。
これもトロピカルダイヤルが存在します。
■マークⅣダイヤル
これからフィート表記が先になります。
オープン6のショート『f』です。
■マークⅤダイヤル
マークⅣとの違いですが、SUBMARINERの書体の細さ
(細い方がⅤですとfの位置に注目すれば見分けが可能)
■マークⅥダイヤル
一番判りやすいです。SUBMARINERの文字に丸みがあり
クローズ6の文字盤だと覚えれば大丈夫です。
おおまかには、マークⅠ~マークⅢまでが、
メーターファーストダイヤルで、
マークⅣ~マークⅥまでが、フィートファーストダイヤル
に分類できます。
いかがでしたでしょうか?
メーターファーストダイヤルが高めの価格を付けています(*^-^*)ゞ

-・-・-・-・-
帯と着物買取のザ・ゴールド泉インター店
〒981-3137宮城県仙台市泉区大沢2丁目3-1
TEL/FAX:022-772-8227
〔営業時間〕10:00~18:00/年中無休(一部夏季・年末年始除く)
泉インター店トップページ