
多少のシミがあるお品物でも、お買取りは可能ですが、汚れの状態や程度によってお値段が付きづらいものもございます。
万が一、お値段が付かない場合も、お買取りと同時に無償引取りを行っております。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて、大きく下落していた着物の買取相場が回復しています。タンスに眠っている着物を高く売るなら、今がチャンス! まずは、相場が知りたい、査定のみでも大歓迎です。お気軽にご相談ください。
商品 | 2020年 | 2023年 |
---|---|---|
長艸刺繍 着物・帯 | 40,000円 | 350,000円 |
伊平織 着物・帯 | 80,000円 | 240,000円 |
しま亀 着物・帯 | 15,000円 | 80,000円 |
国画会会員 着物・帯 | 30,000円 | 220,000円 |
ぎをん斉藤 着物・帯 | 40,000円 | 250,000円 |
※お買取り金額は、製作年数・色合い・柄付・状態・作家・寸法により異なる場合がございます。
沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つ紅型(びんがた)は人気があり、状態よく保存されていました。他にも八重山上布や芭蕉布などを査定・お買取りさせていただきました。
名古屋市内のお客さま。幅広い年代の方が着用できる素敵な着物を多数お持ちで、他にも証紙付きのお品物があり、思っていた以上に高額になったと喜んでいただけました。
桐の箱に大きく「一竹辻ヶ花」という記載があり一竹の落款がある帯など、どの着物も繊細な色味が非常に美しく、思わず見とれてしまうようなお品物が多数でした。
辻ヶ花の絞りで有名な吉野一廉作品など、着物収集家に人気の作品を多数お持ちのお客さまでした。着物の保存状態がよく、すべて桐たんすに大切に保管されていました。
※上記買取金額はあくまで一例のため、お買取金額は状態等により異なる場合がございます。
染着物の種類 | 買取相場 |
---|---|
訪問着 | ~800,000円 |
加賀友禅 | ~180,000円 |
京友禅 | ~300,000円 |
記載外の友禅 | ~200,000円 |
振袖 | ~300,000円 |
小紋 | ~100,000円 |
付け下げ | ~80,000円 |
黒留袖 | ~50,000円 |
色留袖 | ~70,000円 |
色無地 | ~25,000円 |
織着物の種類 | 買取相場 |
---|---|
大島紬 | ~550,000円 |
黄八丈 | ~250,000円 |
郡上紬 | ~180,000円 |
芭蕉布 | ~250,000円 |
記載外の織着物 | ~800,000円 |
久留米絣 | ~130,000円 |
結城紬 | ~150,000円 |
綾の手紬 | ~100,000円 |
宮古上布 | ~400,000円 |
越後上布 | ~400,000円 |
八重山上布 | ~180,000円 |
小千谷縮 | ~30,000円 |
久米島紬 | ~80,000円 |
科布(しなふ) | ~60,000円 |
藤布(ふじふ) | ~60,000円 |
紅花紬 | ~60,000円 |
牛首紬 | ~35,000円 |
塩沢紬 | ~20,000円 |
伊那紬 | ~20,000円 |
近江上布 | ~15,000円 |
能登上布 | ~15,000円 |
帯・上着・和装小物 の種類 |
買取相場 |
---|---|
名古屋帯 | ~250,000円 |
袋帯 | ~200,000円 |
丸帯 | ~50,000円 |
半幅帯 | ~20,000円 |
角帯 | ~40,000円 |
羽織 | ~35,000円 |
道行 | ~15,000円 |
道中着 | ~60,000円 |
和装小物 | ~12,000円 |
※上記買取相場はあくまで一例のため、お買取金額は状態等により異なる場合がございます。
※上記は実際のお買取金額を保証するものではありません。
人間国宝の作家や有名作家の着物は、購入時も通常の着物に比べると非常に高額になりますが、買取査定の際にもその価値が認められます。落款などが見つけづらい位置にある着物・帯もありますが、当社の経験豊富な査定士がしっかり見極め、査定いたします。
シミやヤケのあるお着物でもお買取りは可能ですが、やはり未使用で仕付け糸のついた着物の方が高額買取になります。有名作家の作品の場合は、証紙に加えて仕付け糸の有無も高額買取の決め手となります。しばらく着る予定がない着物は、しわにならないように丁寧にたたんでから、たとう紙に包んで保管してください。
大島紬、結城紬、群上紬、西陣織、京友禅、加賀友禅、十日町絣、琉球紅型など有名産地の着物は、品質、産地を証明する証紙が付いています。この証紙の有無も高額買取の決め手となります。証紙は、着物の保証書のようなものですが、お品物によっては、紛失してしまっても問題ないものもございますので、まずはご相談ください。
リサイクル着物を購入される女性、レンタルされる女性の身長が年々高くなっているため、丈が163cm以上の着物にニーズが集まっています。サイズの小さな着物は、大きくすることはできませんが、サイズの大きな着物は小さく仕立て直しすることができますので、やはり大きなサイズにニーズが集まります。
着物の買取におけるトラブル事例をいくつかご紹介します。このような事例がありますので、査定依頼される際はご注意ください。
自宅や実家を売却するため、着物はすべて売却・処分する目的で依頼したのに、古い着物やウールの着物には値段が付かず、引き取りもしてもらえなかったという事例があります。
ザ・ゴールドでは、シミ・汚れなどが多くお値段が付かなかった着物・帯は、ご訪問時、ご成約品と同時に無償引取りさせていただきます。お引取りさせていただいた着物は、着物のリユース活動を行っているボランティア団体さまに寄付し、再利用していただいています。
訪問時に強い口調で買取りを強要されたり、売るまでその場に居座られたりしたという事例があります。また、そういう場合は、返品の要求(クーリングオフ)にも応じてもらえないケースがほとんどです。
ザ・ゴールドは、全国に70店以上の地域密着型の直営店があり、都市部には出張買取専門拠点があります。出張買取は、出張料、査定料、キャンセル料はもちろん無料、女性査定士も多数在籍しており、シニアや女性のお客さまにも安心してご利用いただいております。
ホームページやチラシでは「交通費・キャンセル料など全て無料」と書いていたにも関わらず、遠方だったから例外、買取を断ったから例外と、さまざまな費用を要求された事例があります。
ザ・ゴールドでは、出張料・査定料・キャンセル料はもちろん無料、日程変更や事前キャンセルも可能です。査定金額にご満足いただけなかった場合のキャンセル、他社さまと比較されたい場合なども、一切費用はかかりませんので、ぜひ安心してご利用ください。
インターネット、またはお電話(フリーダイヤル)からお申し込みください。インターネットからは24時間お申し込みいただけます。
店舗スタッフが大切なお品物を丁寧に査定します。
女性スタッフも多数在籍しておりますので、シニアの方でもご安心ください。
商品は、1点1点丁寧に査定させていただき、適正金額のご提示をお約束します。査定金額の「なぜ?」にもしっかりお答えしますので、どんなことでもご質問ください。
古物営業法により、下記のいずれか一点、有効期限内の「ご本人さま確認証」のご用意をお願いしております。
なお、これらの情報は、個人情報保護方針及び古物営業法の定めにより当社で厳重に管理保管されますので、ご安心ください。
※1 被保険者等記号・番号・QRコードをマスキングしてください
※2 所持人記入欄が設けられており、ご本人さま名義の現住所が確認できるもの
※「ご本人さま確認証」は「写し」をいただき、内容によっては補助書類が必要となる場合がございます。
※1 被保険者等記号・番号・QRコードをマスキングしてください
※2 所持人記入欄が設けられており、ご本人さま名義の現住所が確認できるもの
※「ご本人さま確認証」は「写し」をいただき、内容によっては補助書類が必要となる場合がございます。
私たちがお客さまのご自宅を訪問し、着物を査定させていただきます。着物の査定時は、古物営業法の定めにより、ご本人さま確認証をご提示いただきます。査定は、「親切・丁寧・明快(わかりやすい)」をモットーに、一点一点しっかり査定させていただきます。
店頭にて着物を査定させていただきます。混雑時や着物の点数が多い場合、珍しい着物や高額な着物が多数ある場合は、査定にお時間をいただくことがございます。着物をお預かりして査定させていただくことも可能です。
送料無料の宅配キットをご本人さま宛に発送いたします。宅配キットの発送は「ご本人さま確認」を兼ねておりますので、必ずご本人さまがお受け取りください。到着後は、ご面倒をおかけしますが、お客さま側にてダンボール箱等をご用意いただき、査定品を発送してください。
着物は綺麗に畳んでしまっておくだけでなく、年に1~2回は虫干しをする必要があります。1年の中で虫干しにおすすめの時期が3つあります。
最低でも年に1度は直射日光を避けて干し、虫を取り除き、併せて汚れや綻び、虫食いなどがないかをチェックするようにしましょう。また着用後も干すのに良いタイミングです。カビや黄ばみなどの原因となる体温や湿気を含んでいるので一晩吊るし、箪笥などにしまう前に全体を確認し、汚れの有無や埃を払い、正しく畳んでから保管するようにしましょう。
正絹の着物なら査定買取の対象となりますが、高額買取になる着物には付加価値も重要です。
○「久保田一竹」や「北村武資」「羽田登喜男」などの有名作家ザ・ゴールドでは、経験豊富な査定士が一点一点、丁寧に説明しながら査定させていただきますので、どのような着物をお持ちの方でもご満足いただける査定をいたします。ぜひ、お気軽にお問い合せください。
動画に出演してくださったお客さまは、
なんと162,695名!!
(2022/6/30時点)
実家を介護用住宅に改装する機会に不用品を処分したいと思っていたところ、友人がザ・ゴールドを利用して良かったと言っていたので私も依頼してみました。当日、どんな人が来られるのがドキドキしましたが、すごく丁寧な方で安心しました。母の着物や祖父の遺品など、その場ですぐに査定してもらえて助かりました。次回は、倉庫の中の骨董や工具類も片付ける予定なので、また髙橋さんに来てもらいたいです。
当日は、昭和の話に花が咲き、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。倉庫のお片付けも喜んでお手伝いいたしますので、また是非、ご用命ください。(担当:髙橋)
「以前に某買取店に買取してもらった時の残り物なんですけど」と依頼すると、最初に電話した2社には、やんわりと断られましたが、ザ・ゴールドさんだけは、「お気になさらずに」と仰ってくださいました。案の定、他社では断られた着物にもしっかり値段をつけてくださり、シミだらけになっていた着物も寄付活動に利用するとお約束してくれました。買取店はみな同じではないので、しっかり選んだ方が良いと思います。
他社でお値段が付かなかった着物も「ザ・ゴールド」で再チャレンジしていただければと思います。無償引取りのお着物をボランティア団体様に寄付するサービスもご賛同いただけて何よりでございました。(担当:青山)
呉服を購入したお店に買取依頼をしたのですが断られたため、母と一緒にネットで買取店を探していて知りました。ネットで買取店を探すことに少し抵抗がありましたが、高額な着物なので、少しでも高く売れるなら…と思い、3社に見積もりを依頼しました。ザ・ゴールドの査定金額は全体的に高額でしたが、特に母が好きな作家の着物が高額だったため、ザ・ゴールドに決めました。他社さんとの相見積もりは失礼かな?と思いましたが、今回はありがとうございました。
とても丁寧に着用され、お手入れも欠かさず行われていらっしゃった着物ですので、今回は高額のご成約となり、私もとても嬉しかったです。ネットで探すことに抵抗があるという方もいらっしゃるので、少しでも事前に安心していただける方法を探してまいります。(担当:高田)
二世帯住宅に建て替えるため、荷物をコンパクトにする目的で着物と家電製品と食器類の買取依頼しまた。スマホ初心者のため不安の中、依頼したのですが、電話の対応も親しみやすく、些細な質問にも丁寧に答えていただき、最初からあまり不安はありませんでした。来てくださった方は、お若いのに着物の知識が豊富で、子供の頃から着物に親しまれて育ったそうで、着物のお仕事は天職ですね。
査定しながら、一緒に着物コーディネートを考え、最後にお気に入りの一品を手元に残すご選択をいただけたことを、とても嬉しく思っています。着物文化が廃れないように、しっかり後の世代に引き継ぐ着物のリユース活動を行ってまいります。(担当:田口)
私の振袖と母と祖母の着物があり、大量の査定依頼で長時間かかりましたが、終始楽しく、笑いが絶えない時間でした。実は、ザ・ゴールドさん以外にも、もう1社さんに後日査定依頼していたのですが、あまりにも大量過ぎて時間かかることと、思ったよりも高額査定になったことと、木村さんが良い人だったことから、他社さんはお断りしました。長時間ありがとうございました。次回は切手のアルバムがたくさんありますので、よろしくお願いいたします。
着物は重量があるため、思ったよりも査定に時間がかかってしまうことが多く、こちらこそ、長時間の査定にお付き合いいただき、ありがとうございました。当社では、1点1点しっかり査定するルールとなっております、その分、細かな点も見逃さず、お値段アップに繋がることが多いです。切手査定もご希望に添えるようがんばりますので、よろしくお願いいたします。(担当:木村)
数年前にバッグの買取で利用させていただき、今回は着物で2回目の依頼でした。前回、とても親切に査定をしていただき、お値段も良かったので、次もザ・ゴールドさんへと決めていました。実は私、長野出身なので、数年前からテレビCMでザ・ゴールドを知っていました。しかし、まさか梅沢富美男さんのテレビCMが、あのザ・ゴールドとは思いませんでした(笑) とても懐かしい気持ちになりました。
今回も素敵な振袖、訪問着、小物類をお買取させていただき、ありがとうございました。前回ご利用いただいた時は、イメージキャラクターが梅沢富美男さんではない時でしたね。覚えていてくださり、光栄でございます。また次回、お会いできるのを楽しみにしております。(担当:渡辺)
北村武資は1935年8月京都市下京区五条生まれの、日本を代表する染色家です。1995年に【羅】、2000年に【経錦】で人間国宝の認定を受けています。父親を早くに亡くし、15歳で京都西陣の織物業に従事します。これが北村武資の染織業界への入り口でした。西陣で染織の技術を学び、研鑽、習得を重ねた後、
城間栄順(しろまえいじゅん)は、300年以上続く紅型宋三家「城間家」の15代目。日本工芸会正会員で「沖縄紅型」の代表的作家です。1984年城間栄喜・栄順展2002年日本伝統工芸会NHK会長賞受賞2022年3月には沖縄本土復帰50年と栄順米寿(88歳)を記念し「紅(いろ)の衣展」開催
着物の整理・処分を考えるタイミングはどんな時でしょうか?例えば、故人の遺品整理、引っ越し、健康状態の変化(高齢や病気になり着物を着られなくなった等)、 ライフスタイルの変化(茶道や華道などの習い事を辞められた等)など、様々な人生の大きな節目のシーンが予測されます。
全国77店の直営店を持つ「ザ・ゴールド」ならコールセンターも安心!
多くのお客さまから”相談してよかった!”と嬉しいお声をいただいております。
ぜひ、実際のオペレーターの音声をご視聴ください。
2017年6月より、お買取り、お引き取りさせていただいた着物の一部を、特定非営利活動法人 トゥッティフォルテさんへ寄付する活動をスタートしました。 トゥッティフォルテさんは、「裂き織り」などの技法を使った織り物や衣類の創作活動を通じて、障害のある方たちの就業支援活動を行われている施設です。
寄付した着物は個性豊かで風合いのある織り地の材料となり、利用者さんの手によって素晴らしい作品に甦ります。
ザ・ゴールドではこのような活動を通じ、使わなくなった着物を有効活用するためのお手伝いをさせていただいております。
▼出張買取可能エリア
着物には、【着物の格】と呼ばれる分類があり、着用する場面によって、それぞれ最適な格の着物を着用することがマナーとされています。
着物種類 | 留袖(第一礼装) | 振袖(第一礼装) | 訪問着(略礼装) | 色無地(略礼装) | 紬(街着) |
---|---|---|---|---|---|
利用シーン |
など |
など |
など |
など |
など |
留袖とは上半身に模様がなく、帯から下の部分に絵羽模様が入っている着物です。地色を黒で染めた留袖を黒留袖、それ以外の色で染めた留袖を色留袖と呼びます。
黒留袖は既婚女性の装いで最も格式が高い第一礼装で、婚礼で新郎新婦の母が和装の場合に着用します。また、新郎新婦の母だけでなく、伯母、叔母、祖母やいとこなど親戚が着用することもできます。
黒留袖の利用シーンは婚礼が最も多いのに対し、色留袖は未婚既婚を問わず着用できますので、親族をはじめ、友人・知人の婚礼やその他の慶事、パーティーなど、より幅広い利用シーンがあります。黒留袖は第一礼装の五つ紋、色留袖は五つ紋、三つ紋とあり、三つ紋は第一礼装に次ぐ、礼装の扱いになります。
留袖は上半身はシンプルに紋のみ、裾に絵羽模様が描かれています。白い着物を重ねているように見せる比翼(ひよく)がついているので重厚感があり式典に相応しい装いです。また、色留袖に関しては未婚既婚問わず着用できるという点から、生涯を通じて着用できる一生ものの着物となります。
ザ・ゴールドでも、有名作家の作品を中心に高額買取の事例が多数あります。
振袖は未婚女性の第一礼装です。最も多い利用シーンは成人式になります。他にも、利用シーンは幅広く、親族や友人の婚礼、結納、卒業式、パーティー、初釜などがあります。
振袖は他の着物に比べて袖が長い分、場に華やかさを添える着物です。成人式での着用が最も多いため為、20歳前後の女性に似合うような色づかいや柄が多くなっています。全体的に柄が配置されているもの、色づかいは赤や白、ピンクなどが多く、人気があります。
格式が高く、柄や色づかいも豪華なため、合わせる帯も金糸銀糸など煌びやかで、帯結びも立体的な結びにするとバランスが整います。
振袖は、主に若い女性が着用することもあり、色や柄などが、その時代の流行に大きく左右されますが、比較的新しい着物で襦袢や帯などがコーディネートされている有名作家の作品は高額買取が期待できます。
訪問着は未婚/既婚問わず着用できる着物です。利用シーンとしては、結婚式、披露宴、お子様のお祝い事、茶会、パーティーなどで着用できます。格の説明は紋があるものとないもので異なります。訪問着に紋を入れる場合は一つ紋で、一つ紋が入っている訪問着は留袖の第一礼装に次ぐ略礼装として扱われます。
訪問着の柄行きは、上半身(左胸から衿にかけて)、袖(左袖前側、右袖後ろ側)、裾は絵羽になっています。留袖に比べると柄の範囲が上半身にも及んでおり全体的になるため、より若々しさや華やかさを演出する着物です。お子さまの七五三や入学・卒業式などに着用されることが多いです。
一つ紋の訪問着は略礼装として扱われますが、現代では紋が入っていない訪問着も多く、利用シーンはほとんど変わりません。
訪問着は、未婚や既婚を問わず、幅広いシーンで利用できることから、中古市場の需要も安定しています。また、有名作家の作品や伝統工芸品も多く存在するため、高額買取例も多数あります。
色無地は無地の着物を黒以外の色で染めたものです。無地とは言え、地模様の大きさや生地の厚さ、織り方によって近くで見ると印象が変わるものもあります。
一色染めは一見シンプルに見えますが、ムラなく均一に染める技術は、難しいとも言われています。
色無地は最も幅広い利用シーンがあり、紋の数によって変わります。
五つ紋は留袖に次ぐ略礼装、三つ紋の場合には一つ紋の訪問着と同等またはそれ以上の格があると言われています。
一つ紋は最も利用シーンが多く、結婚式、披露宴、パーティー、お茶会などで利用されます。
紋を入れていない色無地は、より気軽にお召しいただけます。友人とのお出かけや食事、茶道などのお稽古着に着用されることが多いです。
ザ・ゴールドでは、高級織物メーカーや伝統工芸品の色無地に高額買取事例があります。
紬は、糸を先に染めてから織りあげた着物です。産地の名が付いたもので、牛首紬、大島紬、結城紬、塩沢紬などが有名です。
産地により、染め方や織り方は様々で、重要無形文化財に指定されているものも多いです。糸を先に染めてから織りあげた着物は「織の着物」と呼ばれ、フォーマルシーンでは着用されず、趣味性の強い着物になります。
利用シーンは街着の利用で、美術館や庭園散歩、お友達との食事会や買い物、旅行などで着用されます。
格の説明としてはフォーマル着物ではありませんが、大島紬や結城紬は着物愛好家や着物通の間でファンが非常に多く、オシャレ着としては一目おかれる着物になります。
ザ・ゴールドでは、牛首紬・結城紬・大島紬の中でも人間国宝が手掛けた作品に高額買取事例が多数あります。
メディアにも取り上げられています
テレビ番組
ザ・ゴールドの個人情報の
取り扱いについて
ザ・ゴールドでは、お客さまの大切なお品物だけでなく、個人情報も責任をもってお預かりいたします。
JISQ15001に基づいた個人情報の管理体制が適切であることを認定された企業のみ使用を許可される制度「プライバシーマーク」を取得しておりますので、安心してご利用ください。
詳細は、個人情報保護方針をご覧ください。