掛け軸・古美術・絵画などの骨董品のお買取りはザ・ゴールドにお任せください
ザ・ゴールドでは掛け軸や陶磁器、茶道具などの幅広く骨董品・古美術品の買取をしております。
自宅に価値のわからないものがある、遺品を整理したいなどの場合は、 捨ててしまう前にぜひ一度ザ・ゴールドにご相談ください。 大量にお品物を処分される場合は費用の軽減にもつながります。
安心してお任せいただけるよう、20年以上の経験を持つベテラン鑑定士の目で誠実に鑑定し、適正な金額で買取いたします。
茶道具
独自の歴史を築いてきた日本のお茶文化。
貴族から武士へと広がり、江戸時代になると庶民にまでお茶を飲む習慣が普及しました。
現在も色々な流派で茶道を楽しむかたも多くいらっしゃいます。
なんと茶道の流派には500以上も種類があるといわれています。
そして茶道具とは茶事を行う時に必要な道具を指します。
装飾用具,点茶用具,会席用具,水屋用具,待合用具,露地用具の6種類に大別されます。
茶道具の一部を紹介します。

- 茶碗 (ちゃわん)
- 釜(茶釜/ちゃがま、風炉/ふろ)
- 柄杓(ひしゃく)
- 茶筅(ちゃせん)
- 茶巾筒(ちゃきんづつ)
- 茶器 (ちゃき)
- o 茶入(ちゃいれ)
- o 棗(なつめ)
- 茶杓(ちゃしゃく)
- 蓋置(ふたおき)
- 香合(こうごう)
- 花入(はないれ、花器、花かご)