買取りの経緯
この大島紬と帯は、昔お母さまがお客さまの背丈に合わせて仕立て下さったお品物でした。しかし、一度も使用することなく仕付け糸がついたまま眠ったままになっていたので
この機会に着たいと思ってくれる人のところへ旅出たせようとお持ちくださいました!
買取りのポイント
畳紙(たとうし)と呼ばれる着物を包む和紙に包まっていたので、良い保管状態でした。また、証紙(しょうし)という着物の産地や種類を記載している紙が一緒についていたことで
大島紬であるというお墨付きがありました。未使用というのもポイントです!
状態、質共によくご満足頂けました。
着物もブランド同様、状態や質、人気でお値段も変わります!!
大島紬について
奄美大島(鹿児島県)を本場生産地(発祥の地)とする絹織物で着物(キモノ)の女王とも言われています。
高級絹織物として着る人のステータスシンボルにもなっている着物です。
大島紬の中にもたくさん種類があります!!
1. 泥大島紬 - 絣糸が泥白で地糸が泥染のもの
2. 泥藍大島紬 - 絣糸が藍染め地糸が泥染のもの
3. 正藍大島紬 - 絣糸・地糸共に藍染したもの
4. 草木染大島紬 - 絣糸・地糸共に草木染色したもの
5. 色大島紬 - 絣糸・地糸共に化学染料で染色したもの
6. 白大島紬 - 地糸は白糸を使ったもの
7. 草木染大島紬 - 絣糸・地糸共に草木染色したもの
今回お買取させていただいたお品物は泥大島紬でした!
最後に
店頭や出張買取で帯・着物の査定受け付けております!!
タンスの肥やしになっているだけならまだしも、
着物は処分しなければいけないとなったときに困りがちです。
大切なお品物だからこそ、私は次に着てくれる方へ繋げたいんです。
もし、眠っている帯・着物がありましたらザ・ゴールドへ宜しくお願い致しますm(_ _m)

-・-・-・-・-
帯と着物のザ・ゴールド四国中央店
〒799-0411-愛媛県四国中央市下柏町733-1
TEL/FAX:0896-28-1171
〔営業時間〕10:00~18:00/年中無休(年末年始除く)
四国中央店トップページ