今回は故障に繋がる腕時計の操作についてご紹介致します。
①磁器に近づける強い衝撃や振動
②夜8時~4時の間のカレンダー操作
③リューズの無理やりな引き出し、押し込み
④ゴルフや野球など激しい衝撃のあるスポーツをする
など、まだまだたくさんあるのです!
③の20時~4時の間のカレンダーの早送り操作の禁止についてはご存知の方も多いと思います。
ムーブメントの違いによって21時~3時までだったりと時間帯は少し変わってきます。
この20時~4時というのは、腕時計の時間帯を表します。
実際の現在の時間とは違うので注意です(^^)
無理に動かしてしまうと、デイトを変更する為の歯車が噛み合う時間帯なので、歯車に大きな負担がかかります。
すぐ壊れてしまうということはありませんが、故障の原因になり易いです!
日付を早送りしたい場合は、6時ころまで針を進めてから操作をして下さい(*^_^*)
ちなみに、ロレックスの場合、cal.3255搭載のモデル
ブライトリングのcal.01や自社開発ムーブメント搭載モデルなどはいつでも早送りが可能だそうです。
便利ですよね!!
また④のゴルフや野球などの激しいスポーツをする ですが、
激しい衝撃を受けると、針が飛んでしまったり、ムーブメントが衝撃に耐えられずに破損してしまう可能性もあります!
(ボールとクラブがぶつかった時の衝撃は約1トンと言われています!!)
テンプの振幅の幅が変化して、一時的に精度を乱してしまう可能性も!
あまりに大きな衝撃である場合は修理が必要になってしまうこともあるので、スポーツをする時には外しましょう!
その際落下しないよう扱いに要注意です!
高級な時計でも故障はしてしまいます(T_T)
車検と一緒で、長持ちさせるためには、定期的にオーバーホールするのをおすすめ致します★
調子が良いからと長年オーバーホールをしないと、何かあった時にオーバーホールに出した場合、
故障部品などが多くなり、修理代がかなり高くなってしまう場合もありますのでお気をつけ下さい!
また、使用していなくても内部の油は劣化しますので、メンテナンスは必要になります。
以上、時計の扱いにはお気をつけ下さい★

-・-・-・-・-・-
帯と着物のザ・ゴールド諏訪店
〒392-0012長野県諏訪市四賀赤沼1832-1
TEL/FAX:0266-54-7722
[営業時間] 10:00~18:00/年中無休(年末年始除く)
諏訪店トップページ