卒業や入園入学シーズンに冠婚葬祭から普段のちょっとしたお洒落アクセントとして
世代を問わず真珠のアクセサリーはとっても便利で大活躍アイテムですね。
真珠のお手入れってどうされてますか?
意外にも1回しか使ってないからとそのまま仕舞ってませんか?
真珠はデリケートなのでどうしたらいいかわからないって方もいらっしゃると思います。
今回は真珠のお手入れ法をご紹介します。^^
まずは、真珠の品質を保つために、着用後は必ず汗やお化粧品、
ほこりなどを付属の布(眼鏡拭きなど柔らかい布など)でよく拭き取ります。
もし、ジュース、洗剤などがついた場合は直ぐに水洗いをして柔らかい布などでよく拭き取り、よく乾かします。
真珠は、特に酸に大変弱い特徴をもっているからです。
保管方法のおすすめは、桐の箱がとても適しています。
桐は湿度や温度に応じて伸縮するので、中の湿度を自然にコントロールしてくれるからだそうです。
無い場合は、ジュエリーボックスで保管しましょう。
その場合、キズがつきやすいので、決してほかのアクセサリーと一緒にいれないでくださいね。
直射日光のあたらない場所で保管し、高温多湿の場所も避けたほうがよいようです。
みなさん、いかがでしたか?
桐のケースでの保管は私も盲点でした。
余談ですが、お着物の保管を思い出せばそうでうよね!母が着物をお茶屋さんから茶箱を貰って
保管していたことを思い出しました。
桐のちょうどよいケース・・・?!というと、
100円均一やホームセンター、雑貨ショップで桐の木箱をみつけたら、それを専用保管ケースにするのもいいですね。
パールのために居心地のよい保管場所を早速用意してみようと思います^^
表をレースやクリスタルビーズなどでデコてもまた愛着も沸いて自分だけのオリジナル桐のケースになって可愛いでしょうね。
パールも製品ももし使わないし、譲る方もいらっしゃらないという場合は是非、
ザ・ゴールドの無料査定にお持ち下さいね。
その際は、電話やネットでのお電話予約来店がおすすめです。
ご成約時Tポイントが10倍とお得に貯める事ができます。
ご来店をお待ちしております^^/~

-・-・-・-・-・-
帯と着物のザ・ゴールド上田店
〒386-0013長野県上田市中央東2-11
TEL/FAX:0268-28-7776
〔営業時間〕10:00~18:00/年中無休(年末年始除く)
上田店トップページ