ブログ

帯の種類とその特徴 【苫小牧店/北海道/苫小牧市】

帯の種類とその特徴 【苫小牧店/北海道/苫小牧市】 北海道苫小牧にあるザ・ゴールド 苫小牧店の画像1

帯と着物のザ・ゴールド苫小牧店のつじゆです。


着物を着る人なら絶対に必要となるのが帯。

今回は帯の種類と特徴をご紹介したいと思います。

代表的な帯3種類とすると袋帯、名古屋帯、半幅帯こちらの3種類の

帯を紹介したいと思います


袋帯

袋帯と言えば礼装用と思われる方も多いと思いますが、礼装用以外にも

お洒落用の袋帯もたくさんあります。例えば紬や小紋などのオシャレ着でも

袋帯を活用される事もあります。


名古屋帯 

太鼓部分は普通幅、残りは半幅に仕立てた帯。

オシャレ着には必要とされる帯ともう一つ九寸名古屋帯の2種類があります。

九寸名古屋帯 帯幅が九寸(約35cm)の帯、芯を入れて仕立て、端を折って仕立てるので仕上がりは

        八寸幅(約30cm)になります。

八寸名古屋帯 帯幅が八寸(約30㎝)の帯。芯を入れずに生地の幅のまま仕立てるので芯を入れない分

        もともとの生地が厚めのものが多い帯です。

半幅帯

帯幅が通常の帯とは違い半分の帯。浴衣やオシャレ着の中でもカジュアルな紬や小紋に合わせて使われる

帯です。


代表とされる帯を3種類ご紹介しましたが、帯の柄にも種類があるって知っていました?

続いては、帯の柄の種類について簡単にご紹介したいと思います。

全通柄 総柄、通し柄とも言われていて、帯全体に柄が入っているのが特徴とされています。

六通柄 全体の6割に柄がある事を表していて、体に巻く時に隠れてしまう部分の柄が省かれているのが

     特徴で、同じ柄なら全通柄の6割程度と言われています。だいたいの袋帯の柄が六通柄になって

     いるそうです。

太鼓柄 お太鼓部分と体の前の部分に柄が入っている帯。

     特徴として、お太鼓柄は、前にくる部分を体に合わせて帯を結んでいく必要のある帯

     その分少し手間がかかりますが柄が少ない分シンプルですっきりして着物ともあわせ

     やすくなっています。

男帯の種類

・角帯(かくおび)  兵児のように幅広の柔らかい扱帯と比べて幅の狭い帯です

          単帯と袋帯がある博多献上帯に代表される帯(幅10cm 長さ4m)

・兵児帯(へこおび) 兵児帯を扱帯とも言われています。もともと薩摩(鹿児島県)の下級武士が締めた

          白または紺木綿の扱帯でしたが、明治維新後に簡便さから次第に広まり、兵児とは

          鹿児島地方の方言で15才から25才までの青年を指すが、その兵児が用いたことから

          この兵児となったと言われています。

    


ザ・ゴールド 苫小牧店

〒053-0054

北海道苫小牧市明野新町2丁目1-6

TEL:0144-52-5633

〔営業時間〕10:00~18:00

店舗ページへいく

ザ・ゴールド 苫小牧店の新着ブログ

もっと見る
ザ・ゴールド 苫小牧店

〒053-0054

北海道苫小牧市明野新町2丁目1-6

TEL:0144-52-5633

〔営業時間〕
10:00~18:00

店舗ページへいく

ザ・ゴールドのお取扱い品目一覧